ブログ

ひらがなの【え】について

ひらがなを順次ブログにしていますが、今回は【え】について考えてみました。

2画しかない【え】ですが、2画目の動きが複雑ですね。

2画目の運びを改めて考えてみるきっかけになると嬉しいです。

【え】の字源から‥

【え】の字源は〈衣〉です。
画像のように〈衣〉から少しずつ変化して、【え】が出来ました。

1画目の点について

【う】のブログでもお伝えしましたが、点と線の違いは【え】でも同じです。
【え】の1画目は、横線ではなく点です。
点も長さや方向にも目を向けてみましょう。
画像のように、長く下方向に運ぶと、2画目が大変書きづらくなってしまいます。(悪い例①)
中心に短く点を書きましょう。

2画目、書き始めについて

2画目の書き始めは、中心に短く、やや右上がりに運びましょう。
【え】は山の形のように、上から下に左右が広がっていく輪郭になる文字です。
2画目、書き始めの横線が長すぎると、四角い輪郭になってしまいます。(悪い例①)
また、書き始めの横線が平らだと、扁平な印象になってしまいます。(悪い例②)
横画を右上がりに運ぶことで、横画から左下ななめに運んだ時にバランスの良い印象に整います。

横線から左下に運ぶ、ななめ線について

【え】は山の字のように三角形の輪郭になります。
左下に運ぶ線が縦に向くと、左右のバランスのくずれた字形になってしまいます。(悪い例①)
横線から左下に向かうななめ線の方向や長さを意識して左右のバランスを整えて書きましょう。

左下から、ななめ上に後戻りする線について

左下から上へ後戻りする線のポイントは2つです。
1つは、左下へのななめ線と、後戻りする線が離れてしまわないことです。
画像のように離れてしまうと、字形の崩れた印象になってしまいます。(悪い例①)
2つ目は、後戻りする線は横の中心までです。
短くても長すぎても落ち着きませんね。(悪い例②)
左下へななめに運んだ線の、半分後戻りすると良いでしょう。

ななめ上に後戻りした線からの曲りについて

ななめ上に後戻りした線は、横、縦中心点で止まっていると良いですね。
そこから縦の中心線に沿って垂直におりて、右に曲げて止めます。
垂直におりて曲がるところが一番難しいでしょうか?
ひらがなの【ん】のように丸く、上向きにはらって書く方がとても多いと感じています。(悪い例①)

〇まとめ

たった2画しかない【え】ですが、2画目の複雑な線を部分、部分で分けてみると、方向、長さなど気にかけたい大切なポイントが沢山あるように思います。
ひらがなは単純、簡単~と思いがちですが、どうやらそうでもなさそうです。
これからも、一つ一つのひらがなを掘り下げて見ていきたいと思います。

◆ベーシックコースについてはこちら

◆スキルアップコースはこちら