ブログ

ひらがなの【す】について

ひらがなを順次ブログにしていますが、今回は【す】について考えてみたいと思います。

【す】の字源から‥‥

【す】の字源は〈寸〉です。
画像のように〈寸〉がすこしずつ変化して【す】ができました。

1画目の横画の長さ、位置について

【す】は逆正三角形の輪郭になるイメージです。
なので、1画目の長さは長くなります。
また、位置は横の中心より上です。
1画目が短いと、輪郭は二等辺三角形の形で、寂しい印象になります。(悪い例①)
また、横画の位置が低いと平たい形になったり、重心の下がった印象になります。(悪い例②)

2画目の書き出しについて

2画目の書き出しは縦の中心より、わずか右です。
中心から書き始めると、文字が左に寄ってしまいます。(悪い例①)
書き出しから真っ直ぐ下に運んでいきましょう。
左に進んでしまったり(悪い例②)、曲線になると(悪い例③)字形が乱れます。

結びの位置、形について

結びは横の中心より下です。
結びの位置が高いと、窮屈な印象ですし(悪い例①)、結びの下の線が左に流れていく傾向にあります(悪い例②)
また、結びの形は三角形をイメージしましょう。
丸いと文字が幼稚な印象になります。(悪い例③)
そして結びが大きいと、この場合も文字が幼稚な印象になってしまいます。(悪い例④)

結んだ後の線について

結んだ後の線はそっと縦の中心までにはらいましょう。
はらいを止めてしまうと、固い印象になりますし、子供っぽい文字の印象になります。(悪い例①)
幼い子供は、止めてしまう場合が多いなと感じています。
結んだ後に、結びと縦の線がズレてしまうと、字形がとても乱れます。(悪い例②)
結んだ後の線は真っ直ぐな縦線とズレないように合わせて進めましょう。
また、結んだ後の線は縦の中心を越えません。
縦の中心を越え、左に進むと雑な印象になってしまいます。(悪い例③)

◯まとめ

2画だけの【す】ですが、2画目が直線と結びの組み合わせですので、2画目の運び方しだいで、随分と仕上がりに影響します。
ポイントをしっかり掴んで、【す】をマスターしていただきたいと思います。
また次々と【せ】【そ】‥と続けていきたいと思います。

◆ベーシックコースについてはこちら

◆スキルアップコースはこちら