ブログ

ひらがなの【し】について

ひらがなを順次ブログにしていますが、今回は【し】について考えてみたいと思います。

【し】の字源から‥‥

【し】の字源は〈之〉です。
画像のように〈之〉が少しずつ変化して【し】ができました。

【し】の書き始めの位置について

【し】の書き始めは、縦の中心より少し左側です。
中心から書き始めると、文字はワクの右にずれてしまいます。(悪い例①)
そして、長く真っ直ぐ進めましょう。

下の曲りについて

下の曲りはゆったりです。
曲りが小さいと窮屈な、いじけた印象になってしまいます。(悪い例①)
曲りが広すぎると緩んだ締まらない表情になってしまいます。(悪い例②)

曲りからのはらう方向について

最後は止めではなくて、はらいます。
小さな子供の書く【し】は時に止めて書いていますが、最後はスーッとはらいましょう。
はらう方向は右ななめ、横の中心線に向かうような気持ちでしょうか?
真上に向かってしまうと窮屈ですし(悪い例①)、はらう方向が横方向に広がると崩れた印象になってしまいます。(悪い例②)
曲りの形とはらう方向には関係がありますね?
曲りの悪い例①は、はらう方向の悪い例①と繋がりますし、曲りの悪い例②は、はらう方向の悪い例②と繋がります。
曲りの形、はらう方向をセットで気をつけたいと思います。

はらい終える位置について

はらい終える位置は横の中心の手前です。
横の中心より上に運ぶと、荒っぽい雑な印象になります。(悪い例①)
また、余り短いと寂しい元気のない印象になります。(悪い例②)
はらいの長さにも目を向けてみましょう。

◯まとめ

一画だけの【し】ですが、改めて考えてみると色々な注意点がありますね?
単純な文字ですが、それぞれの部分を分けてみることで、文字の奥深さを感じました。
また、これからも一文字一文字、掘り下げてみたいと思います。

◆ベーシックコースについてはこちら

◆スキルアップコースはこちら