ブログ

ひらがなの【さ】について

ひらがなを順次ブログにしていますが、今回は【さ】について考えてみたいと思います。

【さ】の字源から・・・

【さ】の字源は〈左〉です。
画像のように〈左〉が少しずつ変化して【さ】ができました。

1画目について

1画目は、長く右上がりに、ワクの中心に書きます。
【き】と似ていますが、横画の長さが違います。
【き】の横画は2本ありますが、【さ】は1本しかありません。
【き】の横画は2本共【さ】に比べて短めです。文字の輪郭としては長方形ですね。
に対して、【さ】は1画目の横画が長いことで、文字の輪郭としては逆正三角形のイメージです。

似ている文字でも、長さが違うことで、文字の形は随分と違ってきます。
【き】と【さ】を対応させて、双方の違い、共通なところをしっかりと掴み、どちらもきちんと書けるように知っていきたいと思います。

横画の長さが短いと、貧弱な寂しい印象になってしまいます。(悪い例①)
方向が右上がりになり過ぎると、文字がキツい印象に(悪い例②)、また、平らになると扁平な印象に(悪い例③)になってしまいます。

ほど良い長さ、方向をつかんでいきましょう。

2画目について

2画目の運ぶ方向や、1画目と、2画目が中心で交差することも【き】と一緒です。
が、横画が1本しかない【さ】の2画目の長さは、【き】に比べて短めです。

【き】の3画目も【さ】の2画目も、運ぶ方向や、長さで善し悪しが随分違ってきます。
運ぶ方向を文字で示すことは難しいですが、傾き過ぎたり(悪い例①)、縦方向になり過ぎたり(悪い例②)しないようにしましょう。
また、1画目の横画に対して、上下の長さはそろえましょう。
上に長かったり(悪い例③)、下に長かったり(悪い例④)すると、形は崩れてしまいます。

2画目の、方向、長さ、1画目との組み立てを良い例からしっかりと掴み取ってください。

2画目のハネについて

2画目の最後ははねます。
はねる方向やはね方も大切です。
ハネは左上方向にはね、3画目の書き出しとの筆脈を整えるときれいに仕上がります。
はねる方向が横や下に向くと、3画目とのつながりがちぐはぐになってしまいます。(悪い例①)
また、ハネを長く書くと、雑なキツい印象になってしまいます(悪い例②)
最後のハネにも注意して書きましょう。

3画目について

3画目は2画目のハネと繋がる意識で書きましょう。
長さ、方向も大切です。
2画目のハネと近すぎると、2画目はねたところより右にはみ出してしまい、崩れた印象になります。(悪い例①)
3画目を縦方向に進めると、2画目のハネと離れすぎてしまい、乱れてしまいます。(悪い例②)
3画目は、2画目のハネとの繋がりを大切に、曲線でそっと、ハネに近づいていくようなイメージで書いていただきたいと思います。

◯まとめ

今回の【さ】は、【き】と対応させながら見てきました。
共通して大切な部分も多く、【き】のおさらいにもなったでしょうか?

似てるようでも【さ】ならではの大切なポイントは、【き】と対応して見たことで、より鮮明に整理できたのではないでしょうか?

【さ】行に入りましたが、まだまだ《ひらがな》シリーズは続いて参ります。
皆様と共に、ひらがなを一緒に考えていきたいと思います。

◆ベーシックコースについてはこちら

◆スキルアップコースはこちら