ブログ

筆ペンコースのご紹介

当協会には様々なレッスンコースがあり、順次コースごとの内容をご案内しています。
今回のブログでは【筆ペンコース】についてお伝えさせていただこうと思います。
“ 筆ペン”は日常生活の中での冠婚葬祭など、今の生活様式に欠かせないアイテムとして浸透しています。
「筆ペンは苦手…」 と思われている方や、筆ペンの使い方のコツを知りたいな!と思っていらっしゃる方へおすすめなコースとなります。

〇筆ペンコースのメリット

筆ペンコースでは、筆ペンに絞ってレッスンができるので筆ペンの習熟度がうんと上がると思います。
ペンやボールペンとは違う、筆ペンならではの特徴を理解した上で、持ち方や筆ペンの運び方を具体的に学習することができます。

〇使用するテキストについて

使用するテキストについてご案内いたします。

硬筆書写テキスト【筆ペン】

お使いいただくテキストは、日本ペン習字研究会の〔硬筆書写テキスト 筆ペン〕です。
筆ペンに特化したテキストですので、特に筆ペンをしっかりと、学習したい方には最適なテキストかと思います。
価格も安価な上、1冊のボリュームも多くないことで「まずは始めてみよう!」と気楽に取り組んでいただけると思います。

暮らしの筆ぺん

〔硬筆書写テキスト 筆ペン〕と同様、筆ペンに特化した〔暮らしの筆ぺん〕もご案内しています。
こちらには日常生活のさまざまなシーンで筆ペンを使用する実例のお手本が網羅されています。
のしの書き方のマナーなども説明されていますし、冠婚葬祭など、いざ!っという時に大変役に立つ1冊です。
日頃から、こうしたテキストで、のし袋の練習などをしておくことは、日常生活にとても役に立つのではないかと思います。

〇まとめ

「筆ペンが使えるようになりたい!」ペン習字教室に入会される多くの方の声です。
ペンやボールペンで文字を書く機会より、はるかに筆ペンで文字を書く機会は少ないはず!
でも、筆ペンでも字を書くシーンには大切なお付き合いのある方々に『心を込めて文字と共に気持ちを表したい...』という場合が多いからではないでしょうか?
“書かれた文字に人柄が表れる”からこそ、筆ペンで心を込めて美しくのし袋などを書きたい‥というニーズも多いのだと思います。
筆ペンコースで学習し、日常生活で「習ってて良かった!」と、そう思っていただけることを願っています。

■「筆ペンの使い方のコツを知って筆ペンを身近な存在に」はこちら

■「お問い合わせ」はこちら