ブログ

ひらがなの【う】について

ひらがなを順次、ブログにしていますが、今回は【う】について考えてみました。

2画しかない【う】ですが、2画目の曲り、はらう方向などで、とても印象の違った文字になります。

ご自身の普段書かれている【う】をあらためて点検してみていただけたら~と思います。

【う】の字源から‥

以前のブログでも、ひらがなの元になる〈字源〉についてはお伝えしてきました。
【う】の字源は〈宇〉です。
画像のように、〈宇〉から少しずつ字形が変化し、【う】のひらがなが出来ました。

一画目は点?・線?

低学年の子ども達の【う】を見ていると、一画目が点か線かが曖昧になっていると感じることがあります。
一画目は点ですが、進める方向を横に運ぶことで、横線に見えている場合があります。(良くない例 ①)

また、点も止めるのか、はねるのかも大切です。
点ははねずに止めましょう。

点の長さや方向にも注意が必要です。
点が長く、下方向に向くと、二画目が書きづらく【つ】のようになっている事もあります。(良くない例 ②)
低学年の子ども達ほど一画目の書き方にバラツキがあると感じています。
一画目は単純な一画ですが、方向、長さ、とめる、はねる‥‥など大切ですね。

二画目の書き始めについて

二画目の書き出しは、まっすぐ水平に進むのではなく、やや緩やかな右上がりに書き進めましょう。
二画目は曲りからまっすぐ下に進み、中心に向かい、左方向にはらいます。そのため、書き始めのななめ右上がりに進む線を水平に書くと、少し右下がりになった印象になってしまいます。(良くない例 ①)
これは、【か】や【つ】などにも当てはまります。
まっすぐ書いても、まっすぐ見えない~、錯視の原理もあるのですね。


二画目、曲りから下へのはらいについて

曲りの丸みで文字の印象がずいぶん違います。
丸くなりすぎると、幼い子どもの文字のような印象になります。(良くない例 ①)
曲りで進むスピードを落とし、角張った曲りに書くことで、引き締まった【う】になります。

また、曲りから下へのはらう方向も大切です。
曲りから、縦の中心に一気にななめ左に進むと、雑な印象になります。(良くない例 ②)
まずは曲りから真っ直ぐ下に進みながら、そっと中心までではらいましょう。

はらいが縦の中心より左に進むと、やはり雑な印象になりますし、バランスも悪くなります。(良くない例 ③)

子ども達の書く【う】では、縦の中心より左にはみ出していたり、また、そのはらいが急ブレーキのように止めているのをよく目にします。(良くない例 ④)

曲りの形。まがりからのはらう方向。はらいなのか、止めなのか。
など、注意したいポイントがいくつかあるように思います。

〇まとめ

単純な【う】ですが、掘り下げて考えてみると、色々な注意点があることに気づきます。
今更ひらがな~のようですが、今一度【う】を見直してみるきっかけになっていただけると嬉しいです。
これからも、ひらがな、一文字、一文字について考えていきたいと思います。
次回【え】から順次お付き合いいただけますよう、お願いいたします。

◆ベーシックコースについてはこちら

◆スキルアップコースはこちら