
以前〔フリーコースのご紹介〕というブログを公開させていただきました。
今回のブログでは【ベーシックコース】についてお伝えさせていただこうと思います。
『ベーシック=基本』という意味の通り、文字を基本から学んでいただくコースです。
“文字を基本から学習したい”とお考えになられている方は、このコースからぜひ始めていただければと思います。
〇ベーシックコースのメリット
ベーシックコースのメリットをご紹介いたします。
文字を基礎から学ぶことができる

ひらがな、カタカナ、漢字とさまざまですが、初めは【ひらがな】から習得していきます。
46文字のひらがなにも美しく書くには、いろいろな知識を知っていくことから始まります。
このように「今さら…。」という基本から学べることがベーシックコースの良さかと思います。
カタカナや数字、簡単な漢字から上達につながる、さまざまな知識を学びながら気軽に楽しんでいただけます。
46文字のひらがなにも美しく書くには、いろいろな知識を知っていくことから始まります。
このように「今さら…。」という基本から学べることがベーシックコースの良さかと思います。
カタカナや数字、簡単な漢字から上達につながる、さまざまな知識を学びながら気軽に楽しんでいただけます。
学習しやすいテキストにそって学べる

教材は日本ペン習字研究会の【硬筆書写テキスト】で学習していただきます。
このテキストは、日本ペン習字研究会のホームページでも《「効率的な練習は文字の理解から始まる」というコンセプトの下、漢字の書き方を理論的に覚えるためのテキストです。》と紹介されています。
解説もとてもわかりやすく、安価な上、書き込み式になっていますので、とても使いやすいテキストだと思います。
この1冊を学習すると、たくさんの知識と共に、文字を書くことにも、うんと自信を持っていただけるようになると思います。
このテキストは、日本ペン習字研究会のホームページでも《「効率的な練習は文字の理解から始まる」というコンセプトの下、漢字の書き方を理論的に覚えるためのテキストです。》と紹介されています。
解説もとてもわかりやすく、安価な上、書き込み式になっていますので、とても使いやすいテキストだと思います。
この1冊を学習すると、たくさんの知識と共に、文字を書くことにも、うんと自信を持っていただけるようになると思います。
〇まとめ

教室に体験に来られる方からは「本当に文字を書くことに自信がなくて…」、「文字を一から、初歩から学びたい」というお声をよくお聞きしています。
「本当に上手になるのかな?」、「入会もためらうな…」
そのような不安のある方には、ぜひこの【ベーシックコース】からスタートしていただければ、と思います。
現在、ベーシックコースでひらがなから学習されている方は、「何気なく書いていたひらがながポイントを意識するだけできれいなひらがなが書けるようになった!」、「少しずつきれいなひらがなに変わっていくことが嬉しい!」などの嬉しいお声をたくさんいただいています。
このブログが「ペン習字を始めてみようかな!」と思っていただける、ひとつのきっかけになっていただけると嬉しいです。
「本当に上手になるのかな?」、「入会もためらうな…」
そのような不安のある方には、ぜひこの【ベーシックコース】からスタートしていただければ、と思います。
現在、ベーシックコースでひらがなから学習されている方は、「何気なく書いていたひらがながポイントを意識するだけできれいなひらがなが書けるようになった!」、「少しずつきれいなひらがなに変わっていくことが嬉しい!」などの嬉しいお声をたくさんいただいています。
このブログが「ペン習字を始めてみようかな!」と思っていただける、ひとつのきっかけになっていただけると嬉しいです。