ブログ

ジュニアペン習字コースのご紹介

様々なコースを順次ご紹介させていただいておりますが、今回は【ジュニアペン習字コース】のご案内をさせていただきます。

ジュニアペン習字コースは、幼稚園~中学生の方を対象に、社会に出て役立つペン習字を学習するコースです。

○ジュニアペン習字コースについて

ジュニアペン習字コースでの学習では、学校生活の中や、お子様が成長されてからの将来にわたり、さまざまな場面で役立てていただきたいとの思いの詰まったコースです。

一般的な書道教室のような、筆で大きな文字を書くことはありません。

基本である、正しく美しい文字を身につけることはもちろん、鉛筆の持ち方、書く姿勢や、書き順、ひらがな、カタカナ、漢字などの調和や文字の大きさ、行の中心の整え方など、ペン習字ならではの学習を深めることができます。

用具も鉛筆から、ボールペン、筆ペンと、お子様の成長に合わせ、日常に使うさまざまな用具で練習しています。



■子どもが習うペン習字のメリットとは

■幼い頃からペン習字を習い始めた私の話

○テキストについて

テキストは主に、日本ペン習字研究会刊行の《学年習字》を使用して学習していきます。

日本ペン習字研究会は90年の歴史と伝統のあるペン書道界のトップブランドです。
〈日ペンの美子ちゃん〉としても、50年来、多くの方々に親しまれています。

その歴史ある日本ペン習字研究会が刊行する学年習字は、正しく美しい文字を書くことを目的としている月刊の競書誌です。
段級位の認定があって、上達が形となって評価されることで、子供たちの練習意欲につながっています。

内容も、幼稚園生を対象としたフェルトペン課題、学年別課題、縦書き文章課題、横書き文章課題など充実しています。

お手本も一流の先生方が書かれ、美しく書くための注意点や、書き順も明記されていますので、わかりやすく、安心して学習していただけます。

○学習内容について

日々のレッスンでは、学年習字の課題を学習していただきます。
月ごとの課題を繰り返し練習していくことで、美しい文字の形を覚えることができます。

1ヶ月ごと課題が変わりますので、月ごとに新たな気持ちで学習していただくことができ、より多くの文字を学ぶことができます。

学年習字の課題以外にも、お手紙、はがきなど、社会に出てからも役立つ実用的な学習もしています。

○作品展への出品について

日本ペン習字研究会主催の〈全日本ペン書道展〉や、地元、東広島市で開催されます〈市民芸能祭〉に作品を出品しています。
それぞれ、一年に一回の作品展です。

出品に向かうことで、締め切りがあり、目標を持って意欲的に練習に取り組めています。

そして、さまざまな賞の受賞が励みとなって、子供たちのやる気を引き出し、更なる上達へとつながっていると思います。

○硬筆書写技能検定、漢字能力検定について

当会では、文科省後援《硬筆書写技能検定》、(公)日本漢字能力検定協会《漢字能力検定》の受験を奨励しています。

硬筆書写技能検定、漢字能力検定とも、単独試験会場の設置の許可を受けており、合格への指導体制もしっかり整えています。

硬筆書写技能検定では、小学6年生から受験しています。
中学生で、硬筆書写技能検定、2級に多くの生徒様が合格しています。

漢字能力検定は、小学1年生から受験でき、多くの生徒様が受験されています。

この二つの公的資格が取得できる指導体制を整えていることを、多くの保護者の皆様から高く評価、ご支持いただいています。

■硬筆書写技能検定についてはこちら

○まとめ

正しく美しい文字の形を幼い頃から身につけていくことは何より、お子様の「一生の財産」になります。

時代は日々変化しておりますが、文字を書く文化は続いていくと信じています。

お子様の学んだことが、資格取得も含め、将来、きっと役立てていただけることと信じて、講師達もしっかりとサポートさせていただいています。
一人でも多くのお子様にご入会いただき、一緒に学習出来ますことを願っています。